top of page
横断歩道

令和6年度千葉県介護人材確保事業

「介護人材キャリアアップ研修支援事業」

ロゴ.png

第7回 認知症×セミナー

一般社団法人千葉市認知症介護指導者の会

認知症 と 言葉遣い・態度

無料セミナー

注意・指導ハラスメント境界線~

認知症の状態にある方への支援において、不適切ケアや虐待につながる職員の「言葉や態度の乱れ」を発見した場合は、その場で注意喚起や指導を行う必要があります。

しかし昨今では、注意・指導したことすべてが「ハラスメント」と指摘されるような風潮があり、職員への教育がやりにくい時代となりました。

そこで成長を期待して指導する際にハラスメントと誤解されないためには、何がハラスメントで、何がそうではないのかという線引きを理解しておくことが求められます。

そこのところ、本セミナーで一緒に学びましょう。

(開場 13時00分 )

▶開催日時

令和7年3月22日(土)

13時30分~16時50分

▶主   催

一般社団法人千葉市認知症介護指導者の会

[予定]

(50音順)

▶後   援

・社会福祉法人千葉市社会福祉協議会[http://www.chiba-shakyo.jp/

・千葉市

・特定非営利活動法人千葉市老人福祉施設協議会[http://chibashi-kaigo.org/

・特定非営利活動法人リンク[https://npo-link.jp/

▶会   場

千葉市社会福祉研修センター[https://chiba-shakyo.jp/learning/

千葉市中央区千葉寺町1208番地2 千葉市ハーモニープラザ内(B棟2階)(Google Mapで開く

駐車場の駐車スペースは限られていますので、電車、バスをご利用ください。

【交通アクセス】

◎電車利用の場合

京成電鉄千原線「千葉寺駅」下車、徒歩6分

◎バス利用の場合

●JR千葉駅東口2番バス停から千葉中央バス(県庁・星久喜台経由)

「千葉リハビリセンター行」「誉田駅行」「鎌取駅行」「大宮団地行」等、

(県庁・青葉病院経由)「中央博物館行」に乗車し、「ハーモニープラザ」下車

(1時間に8~13本)

●JR蘇我駅東口2番バス停から「大学病院行」に乗車し、「ハーモニープラザ」下車

(1時間に2~3本)

▶プログラム(タイムテーブル)

タイムテーブルは変更になる場合がございます。

▶13時30分~13時40分

オリエンテーション

▶13時40分~15時00分

講演「注意・指導とハラスメント」その境界線

講師 榊原 宏昌 先生

[天晴れ介護サービス総合教育研究所 代表取締役]

▶15時10分~16時40分

トークセッション 実践で役立つ「接遇指導・教育」とは

千葉市認知症介護指導者から事例を提示し実際の指導・教育の場面では何に注意し、どのように指導・教育を図っていったら良いのかを考える

メンバー 榊原 宏昌 先生

[天晴れ介護サービス総合教育研究所 代表取締役]

メンバー 千葉市認知症介護指導者

スクリーンショット 2025-02-18 222015.png

​榊原 宏昌

サカキバラ ヒロマサ  (Sakakibara Hiromasa)

■経歴

1977年生まれ。2000年に京都大学経済学部を卒業し、特別養護老人ホームに就職。介護士として1年、生活相談員として3年勤務の後、グループホーム主任介護士として4年勤務する。2008年、医療法人に転職し、居宅ケアマネジャーとして勤務。2010年小規模多機能型居宅介護+有料老人ホームの管理者 兼 計画作成担当者として新規開設に携わる。2011年居宅介護部副部長として、介護事業部全体のマネジメントに携わる。2012年医療法人に勤務する傍ら、介護現場をよくする研究・活動のため「天晴れ介護サービス総合教育研究所」を設立し、研修・講演・執筆活動を行う。2015年、独立し現在に至る。研修・コンサルティングは年間300回以上。

◆ 保健・医療・福祉サービス研究会 介護事業コンサルタント
◆ ウェルフェア・J・ユナイテッド株式会社 介護事業運営コンサルタント
◆ C-MAS介護事業経営研究会 スペシャリスト
◆ 日本福祉大学 社会福祉総合研修センター兼任講師
◆ 愛知県稲沢市介護保険事業計画策定委員
◆ 出版実績:日総研出版、中央法規出版、ナツメ社、その他多数
 
〈資格〉
◆ 介護福祉士
◆ 介護支援専門員(ケアマネジャー)
 
〈受賞歴〉
◆2008年 第21回GEヘルスケア・エッセイ大賞にて「アーリー・ヘルス賞」

天晴れ介護サービス総合教育研究所 ホームページ

▶外部講師紹介

▶参 加 費

無 料

▶定  員

​各回 30名

▶申し込み

こちらの「申込フォーム」からお申し込みください。

▶[会場参加] 新型コロナウイルス感染症予防対策に関するご案内

■ご来場前のお願い

・発熱や咳などの症状がある場合や、健康に不安のある方はご来場をお控えください。

■セミナーに参加される際の会場からのお願い

​会場となります「千葉市社会福祉研修センター」では、新型コロナウィルス感染拡大防止に向けた取り組みを行っております。

セミナーに参加される際は、以下の取り組みにご協力をお願いいたします。

▶お問合せ

一般社団法人千葉市認知症介護指導者の会 事務局

電話:0120-966-804

▶チラシ

7th認知症×言葉遣い・態度.jpg

Copyright © 2021-2025 一般社団法人千葉市認知症介護指導者の会 All Rights Reserved.

  • YouTubeの - ブラックサークル
  • X
  • Instagram
  • ライン
bottom of page